過去の勉強会
日時:2020年1月23日(木)19:00〜20:45 (受付18時30分〜)
場所:国立病院機構東埼玉病院 2階大会議室
内容:講義および交流会
対象:神経難病患者の在宅療養にかかわる支援者
定員:先着30名
参加費:無料
プログラム
19:00〜20:30
講義「ALS等のコンディショニング」((有)仁 リハビリテーション部 白井 誠)
日時:2019年11月9日(土)13:00〜16:00 (受付12時30分から)
場所:埼玉県総合リハビリテーションセンター 大会議室
内容:講義、演習、機器体験
対象:神経難病患者の在宅療養にかかわる支援者
定員:先着40名
参加費:無料
主催:神経難病生活支援の会、(一社)埼玉県作業療法士会
協賛:(株)日立ケーイーシステムズ、(株)みどりのまきば企画
プログラム
13:00〜13:45
講義「意思伝達装置 概論」(埼玉県総合リハビリテーションセンター 作業療法士 鈴木 康子)
13:55~15:25
演習「意思伝達装置 伝の心」(狭山神経内科病院 作業療法士 高木 恭平、(株)日立ケーイーシステムズ 松浦 美紀彦、廣瀬 貴裕、山田 大貴)
15:30〜16:00
機器体験「各種入力スイッチ」神経難病生活支援の会( (有)仁 訪問介護員 田川 元気、㈱みどりのまきば企画 玉浦 正憲)
日時:2019年7月7日(日)9:30〜11:45 (受付9時から)
場所:国立障害者リハビリテーションセンター
内容:講義、機器の紹介、交流会
対象:神経難病患者の在宅療養にかかわる支援者
定員:先着30名
参加費:無料
プログラム
9:30〜10:45
講義「コンディショニング〜身体と環境を整える〜」(神経難病生活支援の会/有限会社仁 理学療法士 白井 誠)
10:45~11:45
コミュニケーション支援機器の使い方解説 (国立障害者リハビリテーションセンター研究所 伊藤 和幸)
日時:2019年1月24日(木)19:00〜20:45
場所:独立行政法人 国立病院機構 東埼玉病院(埼玉県蓮田市黒浜4147)2階 大会議室
内容:講義および交流会
対象:神経難病患者の在宅療養にかかわる支援者
定員:先着50名
参加費:無料
プログラム
19:00〜20:00
講義:「 重度運動機能障害者を対象とした口文字によるコミュニケーション支援 〜口形認識と読み取り文字の保存に関して〜 」(国立障害者リハビリテーションセンター研究所 伊藤和幸)
20:00~20:45
交流会:「地域におけるコミュニケーション支援について」
日時:2017年7月20日(木) 19時30分~20時30分
会場:埼玉県障害者交流センター(埼玉県さいたま市浦和区大原3‐10‐1)2階 会議室3
テーマ:「ハーティーラダー(講義・演習)」 ( (有)仁 訪問介護員 田川 元気)
主催:神経難病生活支援の会
日時:2017年6月15日(木) 19時30分~20時30分
会場:埼玉県障害者交流センター(埼玉県さいたま市浦和区大原3‐10‐1)2階 会議室3
テーマ:「ものづくりの法規制について(講義)」( (有) 仁 理学療法士 白井 誠)
主催:神経難病生活支援の会